15:48:39
27
知り合いのOさんにママレードを頂きました。
熱海で作られた、だいだい100パーセントの手作り無添加ジャムで、これがものすごーく美味しいのです。
そして、一瓶別に包んであって、「ケーキにいちごのかわりにお使い下さい」という内容のお手紙があるではないですか!
このブログをお読みになって、ジャムを余分に下さったようです。
Oさんにお礼を申し上げた所「惜しみなく使って下さい」との事でしたので、これは作らなければいけません!!
と、いうわけでジャムを沢山使えるケーキ、「ヴィクトリア・サンドイッチ」を作ることに致しました。
これはイギリスの伝統ケーキらしいですね。バターと卵たっぷりのどっしりしたスポンジの間にジャムを挟むという簡単なものですが、素朴な美味しさで紅茶に良く合う我が家では人気のケーキです。
私はいつもジャムと一緒に生クリームも挟みます。
本来はいちごやラズベリー、ブルーベリーなど、ベリー系のジャムを挟みますが、今回はママレードで挑戦です。
◆材料(18cm~20cmのケーキ型1台分)
バター(マーガリン)…100g
砂糖……80g
卵………2個
小麦粉…100g
ベーキングパウダー…小さじ1
熱湯……大さじ1
ベリー等のジャム…適量
あれば飾り用の粉砂糖…少々
(好みで)大さじ2杯の砂糖を加えて泡立てた生クリーム…200cc
バターを室温に戻すかレンジに少しかけ、やわらかくして泡だて器ですりまぜます。

砂糖を加えてさらにまぜまぜ…

卵をときほぐし少しずつ加えながらさらにまぜまぜ…

最後に一緒にふるった小麦粉とベーキングパウダーを加えヘラでさっくりと切る様にまぜ、さらに熱湯を散らすように加えてまぜ、種の硬さを調節し……

サラダオイルかバターをうすく塗ったケーキ型に入れて表面をならします。

170~180度に温めたオーブンに入れ待つこと25分……
真ん中に竹串や楊枝を刺して何もついてこなければ出来上がりです。

完全に冷まして二段に切って

片方にジャムたっぷり

泡立て生クリームもた~っぷり(カロリー高そう…)

サンドイッチ!! 茶こしを通して粉砂糖を振りかければ出来上がり。

さてお味ですが、だいだいの香りが良くイメージとしてはオレンジピールケーキのような感じです。
ベリーのジャムを使うより上品な味わいでした。
美味しかった~。出来ることならば毎日食べたいよ。

ヴィクトリア・サンドイッチのレシピはネット上にも色々出てますが、伝統のケーキだけあってどれも同じ様ですね。
私が参考にしたのは雑誌「MOE」(白泉社)にはるか昔に特集が組まれていた時のものです。少女時代、絵を描いたり絵本を見たりするのが大好きだった私は、少ないお小遣いを割いて「MOE」を購読していたのでした…。
懐かしいなぁ。
……と、いうくらい古い話なのでいつ掲載されたものかは覚えておりません。
ちなみに本来のベリーのジャムだけで作った時の写真はこんな風です。

生クリームが無いと本来の生地のおいしさが際立ってまた格別です。
ところで今バター高いですよね…。
今はまとめ買いしたのがあるのですが、そのうちバターのお菓子作れなくなりそう…。
熱海で作られた、だいだい100パーセントの手作り無添加ジャムで、これがものすごーく美味しいのです。
そして、一瓶別に包んであって、「ケーキにいちごのかわりにお使い下さい」という内容のお手紙があるではないですか!
このブログをお読みになって、ジャムを余分に下さったようです。
Oさんにお礼を申し上げた所「惜しみなく使って下さい」との事でしたので、これは作らなければいけません!!
と、いうわけでジャムを沢山使えるケーキ、「ヴィクトリア・サンドイッチ」を作ることに致しました。
これはイギリスの伝統ケーキらしいですね。バターと卵たっぷりのどっしりしたスポンジの間にジャムを挟むという簡単なものですが、素朴な美味しさで紅茶に良く合う我が家では人気のケーキです。
私はいつもジャムと一緒に生クリームも挟みます。
本来はいちごやラズベリー、ブルーベリーなど、ベリー系のジャムを挟みますが、今回はママレードで挑戦です。
◆材料(18cm~20cmのケーキ型1台分)
バター(マーガリン)…100g
砂糖……80g
卵………2個
小麦粉…100g
ベーキングパウダー…小さじ1
熱湯……大さじ1
ベリー等のジャム…適量
あれば飾り用の粉砂糖…少々
(好みで)大さじ2杯の砂糖を加えて泡立てた生クリーム…200cc
バターを室温に戻すかレンジに少しかけ、やわらかくして泡だて器ですりまぜます。

砂糖を加えてさらにまぜまぜ…

卵をときほぐし少しずつ加えながらさらにまぜまぜ…

最後に一緒にふるった小麦粉とベーキングパウダーを加えヘラでさっくりと切る様にまぜ、さらに熱湯を散らすように加えてまぜ、種の硬さを調節し……

サラダオイルかバターをうすく塗ったケーキ型に入れて表面をならします。

170~180度に温めたオーブンに入れ待つこと25分……
真ん中に竹串や楊枝を刺して何もついてこなければ出来上がりです。

完全に冷まして二段に切って

片方にジャムたっぷり

泡立て生クリームもた~っぷり(カロリー高そう…)

サンドイッチ!! 茶こしを通して粉砂糖を振りかければ出来上がり。

さてお味ですが、だいだいの香りが良くイメージとしてはオレンジピールケーキのような感じです。
ベリーのジャムを使うより上品な味わいでした。
美味しかった~。出来ることならば毎日食べたいよ。

ヴィクトリア・サンドイッチのレシピはネット上にも色々出てますが、伝統のケーキだけあってどれも同じ様ですね。
私が参考にしたのは雑誌「MOE」(白泉社)にはるか昔に特集が組まれていた時のものです。少女時代、絵を描いたり絵本を見たりするのが大好きだった私は、少ないお小遣いを割いて「MOE」を購読していたのでした…。
懐かしいなぁ。
……と、いうくらい古い話なのでいつ掲載されたものかは覚えておりません。
ちなみに本来のベリーのジャムだけで作った時の写真はこんな風です。

生クリームが無いと本来の生地のおいしさが際立ってまた格別です。
ところで今バター高いですよね…。
今はまとめ買いしたのがあるのですが、そのうちバターのお菓子作れなくなりそう…。