fc2ブログ
12:49:51
22

タンカンの実の歌

昨日は今年最初の歌声の会でした。
おいで下さった皆様本当にありがとうございました。

それにしても寒かった!!です。
雪が降るという天気予報でしたが、降りませんでしたね。
ちょっと残念。(雪好きなんです。)



先日植物の歌を作りました。
実は自然音楽研究所のクラブ員の方のための講座で歌う曲を、冬休み中から母に頼まれていたのですが、中々できず……遅れてすみません。

最初椿の歌にしようかと言っていたのですが、しびれをきらした母が家にあった頂き物のタンカンを「これはどう?」と言って持ってきました。
手に取ると何かチラチラと音がしていたのでこれに決めました。

で、次の日ピアノの横にタンカンを並べ歌を聞き取り一時間、あっというまに「タンカンの実の歌」が出来上がったというわけです。
早く作れば良かったよ…。
エンジンかかるまで時間がかかるタイプなんですよ。子供のころ“牛”と呼ばれてました。
(ちなみに試験勉強もまだエンジンかかってません)

このタンカン、クラブ員のNさんから頂いたものなのですが、「歌ができましたよ」とお話しましたら、「このタンカンは自然音楽を聴いて育ったんですよ」とおっしゃってました。
何でもタンカンを育てている方は植物に自然音楽のCDを流して聞かせているのだそうです。
Nさんがお勧めしたという事ですが、嬉しいですね。

とっても美味しいタンカンでした。


二月の講座を申し込んでいらっしゃる方、「タンカンの実の歌」お楽しみに。
可愛い歌なんですよ!