20:04:40
17
最近更新が滞ってしまってごめんなさい。
腰痛やら何やらでパソコンを開く事ができなくて……すみません。
書くことが溜まってしまったので、順番に更新していきますね。
12日は「みどりを守る」歌声の会でした。
朝から雨で、本当に寒かったのですが、歌声の会の間だけ雨が止んでくれて助かりました。
皆様最後までありがとうございました。
▼色合いも寒そうな亀岡八幡宮。

さて、この2月で「みどりを守る歌声の会」は7年目に入りました!!
写真はいつもお世話になっている産形長司さんです。
(夏に撮った写真で寒そうで申し訳ない…)

産形長司氏
「歌声の会」はこの方がいらっしゃらなければ始める事も、続ける事も出来ませんでした。
産形さんは亀岡八幡宮の氏子会副総代です。
平成11年正月に就任してから毎日掃除に通い、神社で行われる様々な行事も中心になって働いていらっしゃいます。
毎日欠かさず朝と晩の2回、雨が降っても掃除に通い、「自分の家の庭と同じですよ」とおっしゃっていました。いつ行っても神社に相応しく、隅々まで掃き清められ、清々しい雰囲気を保っているのはそのおかげなのですね。
休んだのはご自身が入院した時と、お母様の亡くなった時、そして趣味のバイクのツーリング(!)でその日の内に帰れなくなった時だけ、との事でした。
私が子供の頃、亀岡八幡宮は薄暗く、「一人で遊びに行ってはいけませんよ」と親に言われてしまうような神社でした。
それが現在のように明るい、逗子の憩いの場として市民が集い、お参りしていき、「緑のオアシス」と呼ばれるまでになったのは、産形さんのご尽力によるものなのです!
現在の悩みは後継者がいない事のようです。
良い方が見つかるといいですね……。
6年前八幡宮で会を開かせて欲しいとお願いした時、快くOKして下さり、毎月必ず歌声の会にもいらして下さいます。
いつも本当にお世話になっております。
これからもどうぞよろしくお願い致します!
腰痛やら何やらでパソコンを開く事ができなくて……すみません。
書くことが溜まってしまったので、順番に更新していきますね。
12日は「みどりを守る」歌声の会でした。
朝から雨で、本当に寒かったのですが、歌声の会の間だけ雨が止んでくれて助かりました。
皆様最後までありがとうございました。
▼色合いも寒そうな亀岡八幡宮。

さて、この2月で「みどりを守る歌声の会」は7年目に入りました!!
写真はいつもお世話になっている産形長司さんです。
(夏に撮った写真で寒そうで申し訳ない…)

産形長司氏
「歌声の会」はこの方がいらっしゃらなければ始める事も、続ける事も出来ませんでした。
産形さんは亀岡八幡宮の氏子会副総代です。
平成11年正月に就任してから毎日掃除に通い、神社で行われる様々な行事も中心になって働いていらっしゃいます。
毎日欠かさず朝と晩の2回、雨が降っても掃除に通い、「自分の家の庭と同じですよ」とおっしゃっていました。いつ行っても神社に相応しく、隅々まで掃き清められ、清々しい雰囲気を保っているのはそのおかげなのですね。
休んだのはご自身が入院した時と、お母様の亡くなった時、そして趣味のバイクのツーリング(!)でその日の内に帰れなくなった時だけ、との事でした。
私が子供の頃、亀岡八幡宮は薄暗く、「一人で遊びに行ってはいけませんよ」と親に言われてしまうような神社でした。
それが現在のように明るい、逗子の憩いの場として市民が集い、お参りしていき、「緑のオアシス」と呼ばれるまでになったのは、産形さんのご尽力によるものなのです!
現在の悩みは後継者がいない事のようです。
良い方が見つかるといいですね……。
6年前八幡宮で会を開かせて欲しいとお願いした時、快くOKして下さり、毎月必ず歌声の会にもいらして下さいます。
いつも本当にお世話になっております。
これからもどうぞよろしくお願い致します!